「権太楼・染二二人会~江戸の大看板に挑む上方の華~」ご来場の御礼
昨日は雨も少し降る中、ご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
まだ世情落ち着きません中、たくさんの皆様にご来場いただき、喜んでおります。
11月29日(日)14時、池田市民文化会館・小ホールでの「魅せる寄席囃子!魅せる落語競演会!」も何卒よろしくお願い申し上げます。
投稿日:2020年11月08日
第8回 米二・染二ふたり会
毎年11月14日にふたり会を開催させていただいております。今年も皆様のご来場お待ち致しております。
【日時】2020年11月14日(土)18時開演(17時30分開場)
【会場】天満天神繁昌亭(地下鉄南森町/JR大阪天満宮 3番出口徒歩3分)
【番組】
オープニングトーク 米二・染二
「お楽しみ」 米二
「お楽しみ」 染二
「金明竹」 米二
中入り
「ねずみ穴」 染二
【入場料】前売3000・当日3500円・ユース(25歳以下)2000円 <全席指定>
【お問い合わせ】㈱SOMEJI 06-7850-8848
投稿日:2020年11月08日
魅せる寄席囃子!魅せる落語競演会!
いけだ落語うぃーくで好評をいただいた寄席囃子と落語の会をさらにバージョンアップしての再演です。
寄席囃子がふんだんに入る演目をまず三席。芸歴10年を迎え新世代の先頭を走る染八さんが、上方落語の代表演目の旅ネタ「七度狐」を演じます。続いては、まさに花形が演じる上方落語の魅力があふれ、日本舞踊と歌舞伎の要素が無ければ務まらず、太鼓持ち・歌舞伎の立役・女形の三つを踊り分ける林家染丸一門のお家芸「浮かれの屑より」を東西で活躍する吉坊さんが勤めます。中トリは、上方落語屈指の大作で寄席囃子とタイムリーな笑いで包む、桂米朝一門のお家芸「地獄八景亡者戯」の前半を染二が演じます。寄席囃子の入るお家芸の交流というめったに無い番組です。
最後は「寄席囃子呉服賑わい」と題し、たっぷり60分寄席囃子の魅力をお楽しみいただく番組で、寄席の踊りもご覧いただきます。
【日時】11月29日 (日) 午後2:00
【会場】池田市民文化会館 小ホール
【番組】
「七度狐」 林家染八
「浮かれの屑より」 桂 吉坊
「地獄八景亡者戯」 林家染二
中入り
「寄席囃子呉服賑わい」林家染二/桂吉坊/林家染八/はやしや絹代/林家ひなた
【料金】前売・当日3500円(全席指定)
【お問い合わせ】㈱SOMEJI 06-7850-8848
投稿日:2020年11月08日
「上方林家 染二爛漫 東京公演 lot.2」ご来場のお礼
祝日の19時という少し遅めの開演時間にもかかわらず、たくさんのご来場をいただきまして、誠にありがとうございました。大阪の独演会に引き続き、「中村仲蔵」ご好評をいただき、嬉しく思っております。
次回の東京公演は、来年2021年2月7日(日)14時開演です。またよろしくお願い致します。
投稿日:2020年11月05日
権太楼・染二 二人会 ~江戸の大看板に挑む上方の華~
東京より大看板の柳家権太楼師匠をお迎えして、落語会を開催していただきます。
是非この機会をお見逃しなく!
【日時】11月7日 (土) 午後2時開演
【会場】池田市民文化会館<アゼリアホール>(阪急宝塚線「石橋」駅より、西へ徒歩8分)
【番組】
「火焔太鼓」「お楽しみ」 柳家権太楼
「しじみ売り」「お楽しみ」 林家染二
「開口一番」 月亭遊真
【料金】前売4000円・当日4500円(全席指定)
※11月29日公演とのセット券あり。
【お問い合わせ】㈱SOMEJI 電話06-7850-8848
投稿日:2020年11月05日