林家染二のプロフィール

%e6%9e%97%e5%ae%b6%e6%9f%93%e4%ba%8c%e5%ae%a3%e6%9d%90%e5%86%99%e7%9c%9f2016%e5%b0%8f

本名
吉田 忠史(よしだただし)
生年月日
1961年 9月 17日
出身地
大阪府大阪市平野区
最終学歴
龍谷大学 法学部 卒業
役職
公益社団法人上方落語協会理事

林家染二プロフィール

芸歴

1984年9月
林家染二(現四代目染丸)に入門、芸名「染吉」
1985年7月
林家一門勉強会「林染会」にて初舞台
1997年10月
三代目林家染二を襲名

受賞歴

1991年
上岡演劇祭(上岡龍太郎氏主宰)「源吉と玉三郎」主演 敢闘賞
1993年
NHK新人演芸大賞 優秀賞
1996年
大阪文化祭賞 奨励賞
1998年
第53回文化庁芸術祭演芸部門 優秀賞
1999年
龍谷奨励賞(龍谷大学校友会)
2004年
第33回上方お笑い大賞 最優秀技能賞
同年
第59回文化庁芸術祭演芸部門 優秀賞
2005年
大阪文化祭賞
2008年
第2回天満天神繁昌亭大賞
2020年
第75回文化庁芸術祭大衆芸能部門大賞

林家染二プロフィール

ご紹介

林家染二は、1984年に四代目染丸(当時染二)に入門。1997年三代目林家染二を襲名し、林家染丸一門の総領弟子として次代を担う立場にあります。
染二の落語は、滑稽噺・芝居噺・人情噺など幅広くパワフルな高座でありながら、そのどれもが人への優しさと温もりにあふれ、1998年度文化庁芸術祭では、新人賞を飛び越え、上方落語界において最短の芸歴で優秀賞を受賞し、2004年には上方落語界で初となる二度目の文化庁芸術祭優秀賞を受賞。2008年には第二回天満天神繁昌亭大賞を受賞し、繁昌亭定席のトリを勤められる実力派として認められ、染二落語の時代を予感させます。
また1998年「市川猿之助歌舞伎ワークショップ」に参加。猿之助賞受賞。1998年度文化庁芸術祭最優秀賞受賞により、1999年龍谷奨励賞(龍谷大学校友会)受賞。日航名人会海外公演では、19カ国30都市を巡演。
2012年~落語家で初めて京都大学で講義(※「宇宙総合学」全学部1・2回生対象)を担当し、その他大阪電気通信大学・京都造形芸術大学・大阪成蹊大学にも出講している。