「てっぺら3 ~林家染二おさらい会~」ご来場のお礼
ご来場、誠にありがとうございました。
20名様限定のアットホームな落語会ですが、染二はいつも精一杯の高座。
11月22日(日)、12月26日(土)と続きます。どちらも15時開演です。
またのご来場、お待ち致しております。
投稿日:2020年11月01日
上方林家 染二爛漫 東京公演 lot.2
5年ぶりとなる東京公演再開。8月15日に続く第2回目は、11月3日(火・祝)です。
今回は上方芝居噺で魅せる二席です。
不遇な扱いを受けた歌舞伎役者が、妻や師匠との絆から逆境を跳ねのけ出世の糸口をつかむ「中村仲蔵」。芝居噺と人情噺の両面があり、共に染二の得意とするところです。芝居噺としては、上方林家らしく「はめもの」を加え臨場感を増し、人情噺としては支える妻の情愛に重きを置きます。逆境をはねのる力は、今まさに噺家にも必要です。
もう一席の「小言幸兵衛」は、上方では「借家借り」。世話好きの大家さんが、町内にもめ事が無いようにと新しく家を借りに来た二人にそれぞれ面談をします。あまりにも情が深く、妄想癖とも言える大家さんに爆笑。最後は芝居がかりとなります。ここは歌舞伎「曽根崎心中」を模した場面となりますので、歌舞伎の雰囲気をお楽しみいただきます。東京や上方でも他の演者では三味線太鼓を入れませんが、こちらも染二のオリジナル演出です。
日頃東京ではご覧いただけない上方の味わいをお届けいたします。
【日時】2020年11月3日(火・祝) 19:00開演
【会場】内幸町ホール(都営三田線「内幸町」駅5分)
【番組】
三遊亭遊子
「小言幸兵衛」 林家染二
中入り
「中村仲蔵」 林家染二
【料金】前売・当日3000円(全席指定)
【お問い合せ】(株)SOMEJI 06-7850-8848
投稿日:2020年10月30日
てっぺら3 ~林家染二おさらい会~
壽光寺・じゅげむ会館での毎月のおさらい会です。じゅげむ会館ではコロナ対策として、空間除菌消臭装置とアクリル製パーテーションを設置し、客席をデルフィーノスプレーでコーティングして抗菌・防臭するなど、使用基準が定められております。また、定員を定数の半分以下の20名様限定として開催させていただきます。どうぞ安心して、免疫力を高めにいらしてください。
【日時】2020年10月31日(土) 午後3時開演
【会場】壽光寺 じゅげむ(阪堺電車「塚西」駅前、地下鉄四つ橋線「玉出」駅より8分)
【番組】
「開口一番」 桂 源太
「お楽しみ」 林家染二
中入り
「借家借り」 林家染二
【料金】前売・当日2000円(自由席・全席椅子席)
【お問い合わせ】㈱SOMEJI 06-7850-8848
【次回予告】11月22日(土)午後3時
投稿日:2020年10月28日
「林家染二独演会 2020」ご来場のお礼
皆様にご支援賜りまして、独演会無事に終演できましたこと、心より感謝申し上げます。
コロナ禍、客席を半数にしての開催ではありましたが、たくさんのお客様にご来場いただき、心よりお礼申し上げます。
また、お楽しみいただける高座がつとめられますよう精進してまいります。
今後ともご厚情賜りますようお願い申し上げます。
写真は、独演会での「中村仲蔵」の1シーン。撮影は佐藤浩さんです。
投稿日:2020年10月25日
「林家染二独演会 2020」のご案内
「林家染二独演会 2020」はコロナ禍に鑑み、また終息を願い、「絆」をテーマとした二席を上演致します。
不遇な扱いを受けた歌舞伎役者が、師匠や妻との絆から逆境を跳ねのけ、出世の糸口をつかむ「中村仲蔵」。芝居噺としては、上方林家らしく他には無い「はめもの」を加え臨場感を増し、人情噺としては支える妻の情愛に重きを置きます。逆境を跳ねのける力は、今まさに噺家にも必要です。
そして、もう一席の「らくだ」は、この噺を現在まで輝かせる原点となった桂文吾師匠が通常演じておられた、らくだの出棺までを上演致します。男たちの不思議な絆が笑いを生みます。また、すねに傷持つ身ながら、家族の絆を大切に気概を持って生きる屑屋さんの姿も、今混迷の中にある人々の心に響くものだと思います。
コロナ対策で、お席は1つずつ空けてお座りいただきます。是非ご来場いただきますようお願い致します。
【日時】10月24日(土) 昼の部:14時 夜の部:18時
【会場】エルセラーンホール(ホテルエルセラーン大阪5階・四つ橋線「西梅田駅」より徒歩5分)
【番組】昼夜同番組
「平林」 林家染八
「駅名選定委員会」(桂しん吉作) 桂しん吉
「らくだ」 林家染二
中入り
「中村仲蔵」 林家染二
【料金】前売・当日4000円(全席指定)
【お問い合わせ】㈱SOMEJI 06-7850-8848
投稿日:2020年09月30日